/Odawara/ベーカリー

麦焼処 麦踏

日本, 〒250-0025 神奈川県小田原市江の浦307

麦焼処 麦踏
ベーカリー
4.3
321 レビュー
8 コメント
方向の指示
54RJ+PW 小田原市, 日本、神奈川県
+81 465-43-7922
kataura-mugifumi.com
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 10–17
火曜日: 閉じられた
水曜日: 閉じられた
木曜日: 10–17
金曜日: 10–17
土曜日: 10–17
日曜日: 10–17
レビューを書く
Emiko.t
Emiko.t2 年前
大切に食べたい美味しいパン屋さん。

小田原と湯河原を結ぶ県道沿いにある古民家で、一見パン屋さんには見えません(^^)
50mほど離れた約6台置ける駐車場に車を停めて、手入れの行き届いた古民家へ。

開け放たれた大きな玄関には「靴のままお入りください」と書かれていて、長い廊下が伸びる。その両側の座敷には、地元の方々の農作物や手芸品などが無人販売で所狭しと置かれていて楽しい!
ついつい取り立ての無農薬レモンやみかんなどを買ってしまう。

片側一面に広がった縁側には座椅子が置かれていて、緑に囲まれたお庭を楽しめるようになっている。
なんて気持ちの良い所なんだろう。

築70年以上なのだそうですが、しっかり手入れをされていて美しい日本家屋が素敵でした。

廊下の突き当たり、ガラス扉の奥がパン屋さん。
午前10時頃に立ち寄った今回は、まだパンもたくさん並んでいてゆっくり選べました。
どれも美味しそうで迷ってしまい、お店の方にアドバイスを頂きながら購入。
200~300円が中心。

伊勢原市や平塚で栽培される湘南小麦をはじめ、こだわりの神奈川県産小麦を丁寧に製粉。それらをベースに国産小麦がブレンドされているのだそう。

香りの良くて食べやすい麦踏のパン。毎日食べたいです♡

お店の目の前に、箱根登山バスの停留所「天正庵跡」の看板があります。

定休日は火・水。
営業時間は10時~19時(売れ切れ次第閉店のようです)
チャポラ
チャポラ2 年前
熱海に泊まった帰りに
小田原に戻ろうとカーナビ頼りに運転していたら、山間の方の道を案内され、初めての道を進んで行きました。
途中、何台かの車がとまり、
若いグループの方が歩いているのを見かけ、何かあるのかと、私も駐車しました。
人の方に歩いていくと
古民家風の建物があり
ここがテレビでみた
小田原のパン屋さんと知り
感激です。

中に入ると
色々な雑貨や食料のお土産がおいてあったりして
奥の方まで行くと、突き当りにパンを販売してます。

コロナ対策で一組しか入れず、列を作って順番待ちします。

パン販売は対面式で
見本がガラス棚の中に
並べられていて
欲しいパンを店員の方に伝えて、袋に入れてもらいます。

チーズパンをとゴマパンを買いました。
外はカリッと、中はふっくら、とても美味しかった。

外に出ると
縁側に出たり
外テーブルがあり
そこで食べることもできます。

お店の隣に
由緒ある場所もあり
周りはミカン畑が広がり
高台で海を見渡せ
いいところにあります。
バス停もすぐ前にあり
バス利用でも来れます。
Man f
Man f2 年前
昨年の10月に箱根のとあるホテルでランチをいただい際に美味しいパンが出たので、給仕の方に聞いたらこちらのパン屋さんを教えていただいた。こちらのパン屋さんのレシピをそのホテル用にアレンジしホテルで焼いている?らしい。当日は時間が遅く立ち寄れなかったが、今日ドライブを思い立った際にふと思い出し訪問。お店は海を見下す高台の旧道沿いにある古い民家を利用した小ぢんまりした構えで直ぐに売切れてしまいそう。着いたのは13:30頃だが、既に選べるような数は無く残っていたものを適当に購入した。車に戻って走り出すとパンの良い香りが車内に溢れてとても幸せな気持ちになった! 原料にもこだわっているようで、ラスクの原料表示には「ショートニング(オーガニック)」と見慣れない表記が!
個人的には普段からショートニング入りは選ばないが初めて聞いたのでネットで調べると、水素添加しないのでトランス脂肪酸が出来ないとのこと。作り手のこだわりと誠意が伝わる!
えぬさん
えぬさん2 年前
海沿いの道が混んでて、たまたま旧道を走っていて見つけたパン屋さん。古民家で雰囲気がいいです。パンを購入するカウンターは奥の別室になっていて、一組ずつ入ってショーケースから選ぶ方式。客がさわれないので安心して買うことができます。神奈川産の小麦使用ということで、とても柔らかく食べやすいパンです。お菓子系のパンが多く、あんぱんにこしあん、つぶあんがそれぞれあるのが感動。猫の置物も飾られて猫好きのパン屋さんです。
Sao
Sao2 年前
むむむ!なんだか雰囲気良いお店を発見!

「ぱん」と書かれた味わいあるのぼり…
これは気になるでしょうww

-

【麦焼処 麦踏 (むぎやきどころ むぎふみ)】@小田原

由緒ある古民家をリノベーションし、2018年1月にオープンしたそうです。
こちらのパン屋さんでは「湘南小麦」を使ったこだわりのパンを作っているんだってー

湘南小麦ね、調べてみたけど…ちょっと難しかったので。
伊勢原・平塚の契約農家さんが育てている小麦で、低農薬で挽き方にもこだわり抜いた小麦粉!ということで。

-

・片浦レモンのクリームチーズ 250円
・チョコチップ 220円

わぁ!両方とも美味しい…♡
硬めの生地で、なんてことない定番な感じのパンなのに。

香りが良いのかなぁ。
もきゅもきゅ噛んでると、小麦が美味しい気がしてくる。
やっぱり良い小麦ってことなのかー✨

でね。片浦って小田原の方の地名なのよね?
小田原の小麦粉に、その土地のレモン。
これまた素敵ね!

-

ドリンクもセンスの良いものばかり揃えてありました。

箱根山麓紅茶なんてステキな紅茶も買ってみたよ♪
箱根で作ってる紅茶なんだって!
へぇ。知らなかったな〜

店内は広くて畳のお部屋とか縁側とかあって。
お店でゆったり食べるのも良いですね。
NATSUKO
NATSUKO2 年前
本当に美味しいパン屋さん🥖🥖🥖
伊豆高原への道すがら山道を通って寄っていきます🚗
駐車場へ入れるのはいいのだけれど。
道に出るときはいつもどきどき🚗😁👍
お店前の植え込みの草木が季節ごとに趣を変えていくのを見るのも楽しみ👀😊💕
いつも思っていたよりも沢山買い込んでしまいます!
Yugawara Bureau The Komiuri Shimbun
Yugawara Bureau The Komiuri Shimbun2 年前
新規開店リポートシリーズ。今回は、小田原は江ノ浦の大人気パン屋さん「麦焼処 麦踏 (むぎふみ) @komugifumifumi 」の中にできた「エリカフェ @alfiericafe 」。ネタ元は、湯河原の名店「バルクラーベ @yugawarastyle.barclave 」マサカズのインスタ。
麦踏はもちろん有名だけど、そこにベーカリーカフェが出来たと知ったら、行かねばならぬ。
早速伺ってみたところ、私の大事な食いしん坊情報源である「みかん本舗 @mikanhonpo.ya 」の八木下さんにバッタリ。やっぱり名店には、名店の皆さんが集うのねー。八木下さんには「カフェモカが美味しい」って教えてもらっちゃったー。
古民家をリノベしたほっこり一軒家。斜めに日が差す縁側とか、子ども達が遊べるキッズスペースとか、遠くに相模湾が望めるテラスとか、いろんな場所でゆったりできる。まず、その空間に癒される。
私達がいただいたのは、パンタコスプレート780円、BLTバーガー780円、あんバタさん。美味しいパン屋さんの隣で、美味しいパンを使ったカフェめしが食べられて、美味しくない訳が無いじゃない。飲み物も、ロイヤルミルクティ、アメリカーノ、八木下さんオススメのカフェモカ、いろいろ試しちゃった。気に行っちゃったもんだから、土曜日曜と連日行っちゃったよ。
なんか、お店のしつらえにも、提供されるお料理にも、店主さんのお人柄ってあらわれるものなんだと思う。カップルも、ちっちゃなお子さま連れも、楽しめる、癒されカフェなのである。
赤坂みつけ
赤坂みつけ2 年前
「パン旅」(NHK)もどき旅で訪問!

小田原市街地を出て海岸線に出ると間もなく根府川の信号、ここを右折して根府川駅を通り過ぎ暫くすると「MUGIFUMI」と表示された駐車場が右側に現れます。
お店は、そこから道沿いに2~3分先にあります。徒歩で行きます。

初めての訪問です。
地味な外観の古民家風のお店が右側にありました。
そこからが、ちょっと印象的。
玄関先で靴を脱ごうとすると「土足で」と表示。そのまま店内に上がれます。
そのあとパンの販売所はどこ?
店内にはお土産なのか民芸品なのかいろんなものが展示してありますが、どこを見回してもパンが見えません。
仕方ないので真っすぐ進み、正面のガラスの引き戸へ近づくとガラスの向こうにうっすらとショーケースの影が見えました。
ホッとしながらも恐る恐るガラスの引き戸を開くと、パンの香り。

ショーケースの中とその奥にお目当てのパンがずらり。
予め購入したいパンを決めていましたが、曜日によりパンの種類が変わるとの情報を得ていたので、店員さんに確認しながら5種類購入。

購入後もパン旅もどき旅。
お店の縁側を解放していてイートインができるようなので、パンが暖かいうちにランチタイム。肌寒い時期ですが田舎のガーデンを眺めながら美味しくいただきました。

平日の11時頃の訪問で先客はいなかったのですが、その後は続々とお客さんが来店。駐車場も満車になっていました。
人気店はどこにあっても人気ですね!
推薦の場所