/Gobo/

亀山城跡

日本, 〒644-0013 和歌山県御坊市湯川町

亀山城跡
3.5
28 レビュー
8 コメント
方向の指示
W563+9V 御坊市, 日本、和歌山県
city.gobo.wakayama.jp
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 00–24
火曜日: 00–24
水曜日: 00–24
木曜日: 00–24
金曜日: 00–24
土曜日: 00–24
日曜日: 00–24
レビューを書く
Lo ho
Lo ho2 年前
城跡の西側の集会所に車を停めさせて頂きました。詳細な案内板が有りました。

城跡へは民家を抜けてミカン畑の急坂を登ると割と早く付きます。

この城跡は何と言っても本丸周囲の土塁が見どころかと思います。土塁に登って眺望するもよし、段差を実感するもよいかと。本丸の平地は広く、周囲に段々の曲輪が巡ります。

南東に降りていくと洞穴が1個ありました。井戸か溜池のような跡を過ぎていくと、登城してきた舗装路に出られました。
竹下半兵衛
竹下半兵衛2 年前
標高122m、比高約114m
和歌山県指定文化財
西麓の丸山中央集会場に縄張図、想定図付きの説明板があった
案内標識が建ってて迷うことはない

公園化された曲輪は5月らしく新緑に覆われてた🌿
眺めは海まで見える(*´▽`*)ゞ
土塁♪が残ってた
切岸♪もかなりの規模
段郭群はどこまで農地改変されてるかはわからない_(^^;)ゞ
東側の出丸には連続堀切♬に土塁♪がヤブの中に残ってた👌

遊歩道を散歩が良さげなトコ🚶
Kk shintec
Kk shintec2 年前
地域の避難場所(城跡)案内板を頼りに登っていくと着きました。
石碑と像、簡易トイレがあります。

道は、細いので軽自動車でも厳しいと思います。
城跡から見える町並み。
紀州城郭探訪記
紀州城郭探訪記2 年前
🔷歴史
湯河氏の祖は甲斐武田一族である武田忠長で、甲斐の国を追われ、道ノ湯川(田辺市本宮町道湯川)に来住したと伝わる。 忠長は領民らを苦しめていた岩上峠に出没する山賊を討ち取り、六波羅探題より恩賞として牟婁芳養荘を与えられ内羽位城(田辺市)を築いた。 3代目光春は安定した芳養荘を基盤に日高地方へ進出し、周辺領主を屈服させ居城亀山城を築いた。 11代直光は現在の紀央館高校や湯川中学校付近に東西225m、南北200m、周囲を二重の水堀で囲まれた各地の守護所に匹敵する規模と構造をもった小松原館を築いた。 しかし天正13年(1585年)羽柴秀吉の南征軍が紀州へ進攻すると、徹底抗戦を主張する12代直春は娘婿である手取城主玉置直和に同調を求めたが、直和が南征軍に帰順したことに怒った直春は手取城(日高川町)に兵を向けたため、直和は秀吉軍に援軍を要請し、大軍が迫ったため直春は亀山城や小松原館を焼き払い奥熊野へ退去し山岳ゲリラ戦を展開した。その後両軍は和睦し天正14年(1586年)直春や龍松山城主山本康忠らは大和郡山城で羽柴秀長に謁見後謀殺されてしまったという。 なお直春の子丹波守光春は父の死後秀長より知行3千石を給わり、秀長没後は浅野氏に仕え安芸国に移って宮島奉行を勤めたという。
🔷現状
室町幕府奉公衆であり、紀南の旗頭であった湯河氏の居城である亀山城は日高平野を一望する標高118mの山頂に築かれている。 城跡までは麓の丸山集会所に車を駐め、そこから道標に従って農道を登ると到達する。 主曲輪は、東西40m、南北25mの規模で、周囲を高土塁が巡り、南側下方にある二ノ曲輪の西側土塁の切れ間が虎口である。 主曲輪北側下方には三ノ曲輪があり、その下方にも階段状に曲輪が配置されている。 現在亀山城周辺は果樹園等に開墾され全貌は分からないが、当時は亀山全体に曲輪が配置され、惣廻が2kmほどの県内最大規模の山城であったという。 なお亀山城は平成28年3月16日和歌山県指定文化財(史跡)に指定されている。
Reggie MTHS
Reggie MTHS2 年前
近くの集会所に車を駐車させてもらい城跡を目指します。亀山城跡は御坊市の指定文化財となっています。途中、軽トラックが登ってきたので驚きましたが、避難所となっているため舗装された道で歩きやすいです。しかし、山頂までの高さは低くても一気に登っていく感じで急な坂道となっています。山頂広場は整備されておらず、とてもここで食事する気にはなりません。時間を持て余したときにふらっと寄る程度の場所です。
和隆
和隆2 年前
行くとするなら花見限定になります。
桜の本数、ロケーションで言えば最高です。でも車だと四駆の軽でしか行けず、下の公民館辺りに駐車しての徒歩になりますが結構しんどいです。花見期間中の夜は提灯点灯します。大勢で行けばどうって事無いと思いますが数人なら多分怖いと思います。
Kazuki Yamaguchi
Kazuki Yamaguchi2 年前
JR御坊駅の裏手にある標高121mの亀山。

ここは中世このあたりを支配していた湯川氏が亀山城という居城を築いた場所です。

山頂からは日高平野を一望できるほか、お花見スポットとしても人気です。
日本は住みにくい
日本は住みにくい2 年前
風辺りと、津波や避難場所に最適。御坊に津波来たら亀山か富安の裏山辺りに避難でき、良い。もしも大津波来時、避難荷物、最低限の荷物持ち、自転車で亀山か富安の裏山辺りに避難予定。最低限は、御坊駅までを目標に

もしかしたら、亀山か富安の山辺りに、オウム真理の6人が住んでそうな予感がした。

6年前は、プライスカット、エバーグリーン
4年前には、そば&カフェなかがわ、庭、駐車場、母屋1回、辺りで見た。
享年、団地、亀山か富安の裏山辺りで、見た覚えある。
推薦の場所