/Mie Prefecture/歴史博物館

斎宮歴史博物館

日本, 〒515-0325 三重県多気郡明和町竹川503

斎宮歴史博物館
歴史博物館
4
394 レビュー
8 コメント
方向の指示
GJV5+4V 明和町, 日本、三重県
+81 596-52-3800
bunka.pref.mie.lg.jp
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 閉じられた
火曜日: 9–17
水曜日: 9–17
木曜日: 9–17
金曜日: 9–17
土曜日: 9–17
日曜日: 9–17
レビューを書く
U K
U K2 年前
当地にあった斎宮(さいくう、いつきのみや)を扱った博物館です。
最寄り駅の斎宮までは徒歩15分以内といったところです。
入館料は2022年12月現在、大人340円です。
所要時間は映像含めて1時間で済むと思われます。

斎宮とは伊勢神宮での儀式のための朝廷の出先機関で、天皇の娘~女性親族が斎王(さいおう)として京都から赴いて務めたとのことです。

斎宮跡から出土した日用品、当時の着物や美術品を再現したものが展示されており、斎宮にかかわる和歌、文化なども紹介されています。
シアターで映像展示もあり

斎王が京都から斎宮に着くまでの再現ドラマ(15分)
現代の女子高生が和歌をきっかけに斎宮に興味を持つCGアニメ+実写での発掘ドキュメンタリー(15分)

の2本立てで見ごたえがあります。

ネックなのは伊勢神宮から離れていること、最寄り駅からも遠いことでしょうか。
伊勢神宮に近い宇治山田駅から斎宮駅までは20分、駅から徒歩15分はかかるので興味がないと足が向かないかもしれません。
周囲は遺構を除けば見どころが少なく、自販機もありません。
伊勢参りの帰りに空き時間ができた際、立ち寄ってみるのはいかがでしょうか。
TOSATO INA
TOSATO INA2 年前
週末もあまり混んでないし、人気スポットとは言えませんが、歴史好きな人には、興味深く、楽しめるかと思います。お金かかってるし、斎王について、知識を深めることができます。展示品も素晴らしい。たまに、やってる企画展も面白い。
松本憲司
松本憲司2 年前
天皇の皇女がここに来て生活する歴史が勉強出来ます。しかし天皇が礼拝しない変わりになぜ彼女らが伊勢神宮のお世話をしなければいけないのか解りません。園内は広く心地よい広場があります。
Yoshimichi SOEJIMA
Yoshimichi SOEJIMA2 年前
伊勢神宮お参りの帰路に近鉄斎宮駅から徒歩10分ほどのこの博物館に行きました。寒い冬の曇り空、なんで駅からこんなに遠くに作ったんだ…と考えていましたが、この道筋がかつての斎宮(いつきのみや)の跡地で、博物館の場所にも遺跡の意味があることを博物館に入ってから知りました。斎王の制度もこちらでたくさんわかってとても役に立ちました。12月の平日お昼過ぎの入場客は……私だけで、解説フィルム鑑賞も一人で、申し訳なかったです。京都から歩いて来てみたくなりました。
Masayuki Niwa
Masayuki Niwa2 年前
常設展のみ開催されているタイミングで訪問しました。

入館時に直近の映像展示室での上映開始時間を教えていただき、平安京から斎王が斎宮に赴く「斎王群行」の様子を再現した20分弱の映像を観ることができました。後朱雀天皇の娘、良子(ながこ)内親王が8歳で斎宮へと旅立った際、随行した藤原家の貴族が記した道中の日記記録から再現した実写映像で、かなり本格的なものでした。伊勢国に入ると斎王一行であってももてなす側からないがしろに扱われてしまい憤慨した、という記述などは京と伊勢の関係を知るうえでも興味深く感じました。

常設展示室は「文字で知る」と「もので知る」に分かれており、延喜式をはじめとした史料から読み解かれる斎王のありようと、出土品、発掘調査から判明した斎宮の様子が展示されていました。こちらは百聞は一見にしかずということで、ぜひ現地でご覧ください。

もうひとつの映像作品は、近年の発掘調査で斎宮のなかでも中心となる内院と思われる柱穴が明らかにされるさまを、発掘現場でのドキュメンタリーにまとめられたもので、非常によいアップデートだと感じました。

イヤホンガイドは普段から使わないのですが、こちらの博物館では展示に解説を加えてくれるスマートフォンアプリもあるようなので、入館時に気づいていれば、という思いでした。いずれにしても、施設は古くなってはきていますが、時代に即した展示を行おうという思いを感じました。

というわけで、とてもおすすめです。
K K
K K2 年前
広い空間でゆったりと斎宮について情報を得ることが出来ます。三重県でありながら京都か奈良にいるような気分になりました。
特に無し
特に無し2 年前
明和町にある博物館。昔に伊勢神宮に関わる斎王(歴代で有名な方ですと、伊勢市の倭姫宮にお祀りされている倭姫)がお住まいになった宮殿かありました。ここで働いていた役人の藤原氏が斎藤さんのご先祖様と言われています。
写真が被っていたので、訂正しました。
鴨川嵐雪
鴨川嵐雪2 年前
嵯峨野で何度も「野宮」を見て、初代斎王ゆかりの飛鳥を散々歩き、二上山を拝んできた身として、いつかは訪ねたかった施設。2021年12月5日ついに。考古学、文献史学の両面から斎宮や斎王を解き明かしており、しかも見せ方も抜群にうまい。必見施設。
推薦の場所