/Fuji/仏教寺院

實相寺

日本, 〒416-0901 静岡県富士市岩本1847

實相寺
仏教寺院
4.1
144 レビュー
8 コメント
方向の指示
5JFG+4Q 富士市, 日本、静岡県
+81 545-61-0909
場所の報告
この場所を要求する
Share
レビューを書く
陸田真宏
陸田真宏2 年前
實相寺をお参りし、ここから続くハイキングコースを歩いて岩本山公園の梅園にも行ってきました。實相寺は平安時代末期に建立され、鎌倉時代には日蓮聖人が『立正安国論』を著した寺院とのこと。仁王像が安置された立派な山門、2つの鐘楼、釈迦堂、日蓮像のある本堂、祖師堂など、様々な建物が並んでいて、大規模かつ歴史がある寺院でした。岩本山公園には、20分ほど歩くと到着しますので、ちょっとしたハイキングにいいです。
チタオチャン
チタオチャン2 年前
日蓮聖人像が立つ實相寺の一角に巨木の大楠がひっそりあり、寺で清掃作業する方と出会う。この寺の右手の樹木にコケラが巣を作りしている事、また、楼門の右手前に牡丹の花の様に花びらが一気に散る御衣黄櫻(ぎよいろうざくら)が有り、必見と薦められソメイヨシノの咲く時期来訪を誓う
七面鳥放浪記
七面鳥放浪記2 年前
日蓮聖人が立正安国論を著したことで知られる寺院です。日蓮聖人が籠もった一切経蔵も、閲読した一切経も現存しないものの、霊跡寺院として本山に指定されています。武田氏の侵攻により全山焼失していて、現在の堂宇はその後の再建となります。
一切経蔵向拝の彫刻は、三嶋大社拝殿向拝の彫刻を手がけた小澤(石田)半兵衛の手によるものです。大作感に欠けるものの、精緻かつ豊かな表現ゆえ見ごたえがあります。最寄は身延線の堅堀駅となります。バスは実用的な運行本数ではないので、往復とも二〇分ほど歩くつもりでいたほうがいいでしょう。
なお、身延線沿線では身延の清正公堂、内船の内船寺で半兵衛の作品を堪能できます。
實相寺は岩本山ハイキングコースの入口にもなっていて、参拝よりもそちら目当の人のほうが多いようです。書院と庫裡、本堂のあたりまでは寺院として現役のようですが、窓からのぞき込んだ祖師堂はがらんとしています。鉄筋コンクリート造の本堂とは違って趣のある建物であるだけに残念です。
祭祀の場としての活気に欠けるのと、小澤半兵衛と言っても大方の人には誰それな感じでしょうから、評価は★三つとしていますが、宮彫の好きな方にはおすすめです。
Mamoru shirai
Mamoru shirai2 年前
20221123本山めぐりで訪れる。
まぁ、キャンペーンは終わっているが、やってみると面白い。
車のナビでは、裏道で庫裏に導かれ、門前の駐車場に気づかなかった。
丁度33回忌の法要をやっているようで、駐車場にとまるよう言われ気がついて移動した。
堀に石垣があり、お城か砦の跡のように感じた。
法要に最中なので、本堂前で合掌。法要の唱題に合わせお題目を唱える。あっ、なむ妙法蓮華経と唱えたが、なん妙法蓮華経のほうがよかったか?
本山カードも貰えたが、最後?
アプリでチェックインができなかったのが残念。
としさん
としさん2 年前
とても歴史のあるお寺でのんびり見て回れました
岩本山公園とハイキングコースが繋がっているので歩くのが好きな方におすすめです
Yoshinori kageshima
Yoshinori kageshima2 年前
岩本山の麓に在る日蓮宗の本山寺院
日蓮大聖人の悲劇の法難と日蓮宗の礎になる『立正安国論』をこのお寺の経堂に籠って書いた由緒ある霊跡寺院。
参拝時、小さなお堂で行事があった様で片付けの最中でした。
NGi -td
NGi -td2 年前
駐車場から仁王門向かう濠には鯉が泳ぎ、大きな松の木が濠にかかる春近き一日である。
仁王様に挨拶をして門をくぐると右に鐘楼が、左には開山以来700年当山を守護するという兄弟の天狗様を祀る妙法堂がある。さらに進むと右手に書院。そこから104段の階段を上る途中に巨大な親鸞像と本堂に。
仁王門から真っ直ぐの道の階段を昇り詰めると、祖師堂となる。
元々この寺は、1145年に鳥羽法皇の御願寺として建立された天台宗の古刹であったという。
そこに1258年に日蓮が訪れ、経蔵に入り一切経を閲読し、立正安国論を著した。その後、多くの学徒が日蓮に師事し、弟子となった。
そして、1276年学頭・智海法印により、日蓮宗に改宗したという。
その時の学徒の中には、改宗に反対の人もいたと思うが、それらの人たちは何処に行ったのだろうか?
等と、思いながら境内を散策するひと時であった。
Torai Handa
Torai Handa2 年前
岩本山公園からハイキングコースで下ることもできますが、お寺の参拝が目的であればふもとからが良いと思います(車だとナビがうまく案内してくれない事があるのでお寺の駐車場に設定するといいと思います)。境内は岩本山への斜面を活かした構造となっており、仁王門や大方丈からはお寺の歴史をひしひしと感じます。御首題をお願いしたところ、お菓子も頂けました。
推薦の場所