/Kamakura/仏教寺院

円覚寺

日本, 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409

円覚寺
仏教寺院
4.4
3 レビュー
8 コメント
方向の指示
8GQX+32 鎌倉市, 日本、神奈川県
+81 467-22-0478
engakuji.or.jp
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 8–16
火曜日: 8–16
水曜日: 8–16
木曜日: 8–16
金曜日: 8–16
土曜日: 8–16
日曜日: 8–16
レビューを書く
Harumi Kato
Harumi Kato2 年前
北鎌倉駅のすぐ近くにあります。
15時頃伺いました。
階段を上り総門に入ると、カメラを構える人が数人いて、振り返ると夕日が階段横の樹々の紅葉🍁を照らしていました。
総門が大きな額となり見事な景色に感動しました

入館料500円、御朱印料300円、御朱印帳1200円

広い境内、階段を上ると格式高い山門が現れます。床上式の木造建築。
煌びやかさがなく落ち着いた重厚感を感じます。
下をくぐり仏殿に向かう。

仏殿正面に宝冠釈迦如来像が座っていらっしゃいます。
天井には龍🐲の絵が描かれていて素晴らしい。

国宝の舎利殿に行ったが普段は非公開で見学出来ず残念でした。次回公開している時拝観したい

仏日庵に入館。拝観料100円
開基廟は、北条時宗公の御廟所
茅の屋根で趣きのある建物。
受付で拝観料を支払うと線香を頂き、線香をあげお参りできます。
現在、市指定文化財の延命地蔵尊を拝謁できます
開基廟脇の臥龍梅の枝ぶりが見事でした
毛せんが敷かれた長椅子がありお抹茶とお菓子を食べる事ができます。春、梅が咲く頃来て梅を見ながらお抹茶を飲みたいです。

方丈は、庭に小さな観音様が100体百観音が並んでいます。門は龍の細工がなされていて見事です
方丈内は、五百羅漢の掛け軸の展示が見事でした。
また、力強い書の屏風も圧巻です。
回廊に椅子があり座って、中庭をみることができます。庭園は遠くの山の紅葉🍁と、木々や玉砂利のアートなど、とても美しくほっと心を落ち着かせる空間でした。

鐘楼に行きました。やはり国宝はみたい
長い階段を上り弁天堂へ
国宝のおおがねは屋根付きで大切に保管されていました。弁天堂は閉じていて御朱印はもらえなかったが、国宝が見れて満足です。

御朱印も頂き、閉館までゆっくり見学させていただきました
佐藤義雄
佐藤義雄2 年前
11月25日に行ってきました。近くにコインパーキングがいくつもありますが北鎌倉方面から横浜鎌倉線(県道21号?)を進んで踏切を渡ってすぐに左に折れて明月院の入り口を右手見て湘南新宿ラインの線路脇をさらに直進すると信者用の無料駐車場があります。
紫陽花の時期には行ったことがありましたが初めて紅葉の時期に訪れました。
少し早かったけれど大分、色付いていました♪
紫陽花はあまりありませんがモミジは所々に植えられていて綺麗です。
円覚寺に限っては秋の方がお勧めな気がします。
Koji Wakanabe
Koji Wakanabe2 年前
2022/12/11紅葉はまだしっかりと鮮やかで、ゆったりとした気持ちにさせていただきました。紅葉は終盤ですが散りゆく紅葉もまた風情があります。夕方は拝観者も少なく、落ち着けます。脚の悪い方は正面右側の駐車場入り口から上がれます。境内もスロープが多いですが、お堂は階段があるので観賞ください
ぽんたん
ぽんたん2 年前
JR北鎌倉駅を降りてすぐにありますが、境内に入ってから、伽藍を巡っていくには、緩やかな坂を上り続けることとなるので、歩きやすい靴で出かけることをお勧めします。
特に、国宝の洪鐘と弁天堂のある場所へは、急な山道を登るので、覚悟が必要です。弁天堂横に見晴台がありますが、見渡せるのは近くの集落と山並みだけで、遠くまで見渡せるわけではないので、絶景を期待するとがっかりします。
御朱印は、入って直ぐの総門と一番奥の佛日庵でいただけますが、佛日庵では押印された紙を受け取るだけなので、御朱印帳は入場時に総門で預けて記帳をお願いし、退場時に受け取ると良いですよ。
長谷川利典
長谷川利典2 年前
北鎌倉駅のすぐ目の前にある円覚寺。
境内は町のように広くて山門やお堂などたくさんの伽藍があります。
お堂に上がると外より涼しくて気持ちいい、すごく落ち着きます。
新英国士
新英国士2 年前
2022年11月末に行きました。
緩和された影響で外国人の方も多く見られました。
大河ドラマもあり、紅葉の時期もありでたくさんの人がいましたが、広い境内では密集することなく、素敵な写真が沢山撮れて満足です。
子供も楽しかったみたいです。
It's me
It's me2 年前
交通は総武横須賀線の北鎌倉の東口の目の前にあります。拝観料300円です

文永・弘安の役の戦死者を慰霊するため、北条時宗が宋(今の中国)僧、無学祖元(仏光国師)を招いて1282年(弘安5)に創建しました。円覚という寺名は、1277年(建治3)時宗が建長寺にいた蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)をむかえて寺を創建しようと現在の寺域を掘ったところ、円覚経の入った石櫃(いしびつ)が出てきたのに由来するという話が伝えられています。
との事です。
国宝、重要文化財などが多く又、歴史があるお寺なのでそれ以外にも見所は満載で見て回るには時間が必要です。
国宝の舎利殿、洪鐘(おおがね)があり洪鐘への道(弁天堂への道でもある)は長い石段で息が切れますので注意!
正に山に作ったお寺な感じで良い雰囲気です。
M K
M K2 年前
はじめての訪問です。
階段を登り、チケット売り場手前の門に
野生のリスを発見!お出迎えしてくれたようで、嬉しいですね。
中はとても広く、散策するには丁度良いです。舎利殿を見たかったのですが、生憎中には入れませんでした。

北鎌倉駅東口から降りてすぐのところにあります。今回は車で行きました。駐車場がないので、割高とわかりつつ、すぐ近くの時間貸しコインパークにとめました。
推薦の場所