/Osaka/仏教寺院

妙法寺

日本, 〒537-0012 大阪府大阪市東成区大今里4丁目16−50

妙法寺
仏教寺院
4.1
8 レビュー
8 コメント
方向の指示
MG9X+H8 大阪市, 日本、大阪府
+81 6-6971-1568
場所の報告
この場所を要求する
Share
レビューを書く
井浦哲平
井浦哲平2 年前
27年ぶりに訪ねました。契沖阿闍梨様の墓所や大黒天様、恵比寿さまも祀られている由緒ある真言宗寺院です。
境内にある白壁の会館で27年前母方祖父葬儀を行いました。母方実家は浄土真宗大谷派です。
西田寿子
西田寿子2 年前
契沖のお墓が有り、この日史跡巡りの方とお会いしました。
Yoshikatsu Okuno
Yoshikatsu Okuno2 年前
真言宗妙法寺。
契沖の墓所でも有名なお寺だが、それよりも静かで落ち着いた雰囲気が素晴らしい。
Kazuyoshi Sakamoto
Kazuyoshi Sakamoto2 年前
【妙法寺】(みょうほうじ)大阪市東成区

聖徳太子の創建と伝えられ、近世国学の祖と言われる契沖(けいちゅう)が、延宝7年(1679年)から元禄3年(1690年)まで住職をし、また修学の道場としても有名で、現在大阪府顕彰史跡に指定されています。

「契沖遺跡」(けいちゅういせき)
昭和24年(1949年)に妙法寺境内は、僧契沖遺跡として大阪府顕彰史跡に指定されています。近世国学の祖といわれる契沖は、延宝7年(1679年)から元禄3年(1690年)までの11年間、この妙法寺住職をし、国学の勉強に尽力した。契沖の父は尼カ崎領主青山大蔵小輔幸真に250石で仕えた下川善兵衛元金でその第三子として寛永17年(1640年)に尼ヶ崎に生まれ、11才のときに出家して仏門に入り、その後高野山で修業にはげみ、妙法寺住職となってから本格的に国学研究の学問に専念し、徳川光圀公の委嘱により、有名な「万葉代匠記」やその他多くの著作を完成させました。
元禄3年(1690年)に慈母が当寺で死去されたのを機に、現天王寺区飼差町の円殊庵(えんじゅあん)に移り、元禄14年(1701年)62才の生涯を終えました。宝歴(1751年)頃の妙法寺は一時衰退していましたが、泊中法典和尚が住職し大黒天信仰を鼓吹してより時運隆盛になり「南にては今宮のゑびす、東にては今里の大黒」と喧伝され、庶民の群参で賑わったと伝えられています。
現在妙法寺境内には契沖の供養塔と慈母の墓があります。

場所:大阪市東成区大今里4丁目16-50
アクセス: 大阪市営地下鉄千日前線 今里駅から0.4km
はじめ
はじめ2 年前
契沖、縁のお寺だ、そうです‼️😀
Tomo
Tomo2 年前
真言宗
Hiroyoshi Nakamura
Hiroyoshi Nakamura2 年前
Yukinko0225
Yukinko02252 年前
推薦の場所