/Fukuoka Prefecture/史跡

百留横穴墓群

日本, 〒871-0925 福岡県築上郡上毛町百留

百留横穴墓群
史跡
4.1
18 レビュー
8 コメント
方向の指示
G5WJ+G7 上毛町, 日本、福岡県
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 00–24
火曜日: 00–24
水曜日: 00–24
木曜日: 00–24
金曜日: 00–24
土曜日: 00–24
日曜日: 00–24
レビューを書く
Kato Shiki
Kato Shiki2 年前
場所は福岡県と大分県のほぼ県境、山国川沿い側にポツンとそびえる百留横穴墓郡。約1500年前の古墳時代に作られたお墓と言われています。(※今は穴だけで何もありません)

駐車場は普通車3台程度停められます。

穴が複数あることから百穴と呼ぶそうな。百穴といえば埼玉県の吉見百穴(昔はヒャッケツと呼びましたが今はヒャクアナとも呼ぶ)が有名ですね。

こちらの百穴は横に広がってますが吉見百穴は横と縦方向にも広がってます。お墓としての考えは同様と思います。何か繋がりがあるのかもしれませんね。

興味がある方はぜひ訪れてみてください。
Kei ue
Kei ue2 年前
標高約40m前後の丘陵地に、上の写真のような大きな穴がたくさんあいています。これが横穴墓といわれるもので、この穴のなかに当時なくなったかたの遺体を安置していたと考えられています。

横穴墓の数は合計で49基。もともとは46基だけがみつけられていましたが、2006年から2007年におこなわれた教育委員会の調査により3基みつけられ、プラスして49基となりました。その数の多さから地元では「百穴(ひゃっけつ)」とよばれています。

『新京築風土記(山内公二著)』P.337では”今からおよそ1400年前の古墳時代に造られた墓”といわれています。1400年前ということは、西暦600年前後ということです。

案内板の説明によると…百留横穴墓群の北側に金居塚遺跡があり、この金居塚遺跡のつくられた時代が6世紀後半から7世紀前半(550年~650年)とされ、百留のお墓もこの時代と同時代につくられたと推定する…とあります。

西暦200年~600年の間が「古墳時代」とされているため、百留横穴墓群や金居塚遺跡は古墳時代末期のものといえます。

山国川流域には前記の2つの遺跡のほかに、もうひとつ、上ノ原(うえのはる)横穴墓群もあります。どうもこの山国川流域は古墳時代からヒトの居住には適した場所だったのではないかと考えられます。

百留横穴墓群からは1600点をこえる副葬品がみつかりました。もともとこれらの穴は土砂によりふさがれていましたが、2006年から2007年におこなわれた発掘調査により、こんなにきれいな状態にまで復元されたそうです(参照:『新京築風土記(山内公二著)』P.337)

百留横穴墓群がある丘陵地のいちばん北側に自動車が数台とめられる駐車場があります。この駐車場に近い場所から南側へいくにつれて横穴墓の穴の大きさがちいさくなっています。

いちばん北側の穴は、横穴墓のなかでもいちばん巨大で、大人がややかがむくらいで穴のなかにはいれるほどです。
くわかな
くわかな2 年前
防空壕のような古墳でした!1つひとつ区切ってある穴と、迷路のように繋がっている穴もあり見ててあきませんでした!駐車場もあって助かりました。
しげぞう
しげぞう2 年前
わざわざ見に行く価値あり🙆
もっと有名になるべきです✨
やましたなおとし
やましたなおとし2 年前
駐車場あり、自然に恵まれているから。
KOICHI MATSUNAGA
KOICHI MATSUNAGA2 年前
神秘的。もう少しPRと整備されていればもっと良いと思う。
日巻和憲
日巻和憲2 年前
平日の昼間に行きました…。誰一人いなくて、ゆっくり見る事ができたんですが、駐車できるスペースが車数台分しかなくて万が一休日にたくさん見学者が押し掛けたら難しいのかな?と思いました。
福井鉄也
福井鉄也2 年前
県道16号が山国川に沿って耶馬渓まで延びている。大平村百留に差し掛かると不思議な光景が車窓に飛び込んでくる。岩を穿いて、所謂岩窟を墓所としている。これなら川の氾濫などではまず流されまい。鉄器を所有していないとこうはいかんだろうな。しかし、この様な光景を目の当たりにするのは珍しい。草茫々は嫌だがな。
推薦の場所