/Ashikaga/仏教寺院

福聚山 龍泉寺

日本, 〒326-0044 栃木県足利市助戸1丁目652

福聚山 龍泉寺
仏教寺院
4
248 レビュー
8 コメント
方向の指示
8FHC+JJ 足利市, 日本、栃木県
+81 284-41-5685
ryusenji.net
場所の報告
この場所を要求する
Share
レビューを書く
かっくん
かっくん2 年前
足利厄除大師龍泉寺に行って来ました。
幼稚園併設のお寺さんでした。

宗旨:天台宗 宗派:(山門派)
山号:福聚山 院号:心性教院 寺号:龍泉寺

元三大師をお祀りするお寺でしたので、比叡山延暦寺の直末寺です。

本堂はコンクリート造りで、唯一木造作りは隣の観音堂のみです。
本堂が木造なら、佇まいも良く見えますが仕方無いことですね!

何故かと言うと同じ大きさの本堂を造るとなると木造作りはコンクリート造りの二倍位のお金がかかってしまうのです。
建物を造るのに消防検査なるものがあり特に木造作りの場合は消火設備(消火器やスプリンクラー等)の設置指導がコンクリート造りに比べると厳しくなり結果お金が沢山かかってしまうのです。
木造作りの佇まいを追求するのは並大抵の事ではないのです。檀家にも凄い負担を強いてしまうのです。

ご朱印サンプルは四種類ありました。
御本尊は釈迦如来です。(本堂本尊)
厄除け本尊は足利厄除大師と書いてあるので元三大師のことですね。角大師とも謂いますね。頂戴したのは足利厄除大師の御朱印なので、天台座主十八世の慈慧大師良源のことで中興の祖ですね。
御朱印を書いている間に本堂を拝観するように勧められましたが、筆さばきを先に拝見させて頂きました(御朱印写真掲載)

天台宗のお寺でも、必ずあるわけで無いのが、日本天台宗の開祖(伝教大師最澄)の像ですね。寧ろ最澄の像があるお寺の方が少ないですね。見ずらいですが写真をアップしておきました。

特筆は不滅の法灯があることです。
でも皆さん関心がないかも知れません。写真をアップしておきました。

特筆中の特筆は手水舎の龍口ですよ❗
手や口を清める為にある、龍の形をした水の出てくるあれです。
この龍口の足の爪の数が四本なのです❗
中国の皇帝が使用する品々には五本の物で、皇帝以外は使うことが出来ません。

✳お寺巡りをされている貴殿でしたら、龍口の足の爪の数のことなんぞ取るに足らないことと存じますが、然に非らず
五本は皇帝、四本は高貴な御方が使い、三本は一般層が使うと去れています。
ほとんどのお寺さんが、そのことを知ってか知らずか判りませんけど、三本爪の龍口を使用しています。✳ここはお寺の関係者さんに於かれましても充分に理解して欲しい拠(ところ)ですね。
その様な点を観てきても、四本爪の龍口を使われているお寺さんは多くありませんでした。如何ですか?プチ情報をどう感じてくれましたか。

因みに皆さんが自宅で使う水道。蛇口と言うでしょ。この語は神聖な場所で使う龍口に対して、それは烏滸(おこ)がましい事から龍ほど立派ではない蛇を引用して蛇口と謂われるようになりました。

次回訪ねる機会があったなら「曲彔.曲椂」(きょくろく=写真の椅子)や風鐸を良く観て視ますね。    令和4年12月30日

追伸
龍泉寺はその昔、立泉寺と称していたそうです。征夷大将軍四代家綱より「立」から「龍」の文字に代えることを認められ、今の龍泉寺となりました。江戸初期の事です。
響
2 年前
足利ライトアップを見に行った時にお参りさせていただきました。
境内は綺麗に整備されていて、とても気持ち良くお参りさせていただきました。
御朱印をお願いした時にも直ぐに対応していただきました。
十三仏にもお参りさせていただきました。
バイク寺社
バイク寺社2 年前
街中に有りながら、とても厳かで心が落ち着きます。
美術館を併設した境内は、山門を始め、鐘楼や十三仏霊場など見所満載で、観る者を楽しませてくれます。
御朱印も豊富で、四種類全部書いて頂きました。
また、グーグルマップの時間が9時からになっていましたが、美術館の開館が10時なので、社務所も合わせているようです。
時間前にも拘わらず、対応して頂き申し訳なかったです。
時間の修正を提案しておきました。
シロさん
シロさん2 年前
元旦の夕方に初詣に行きました。
混雑もしていなくスムーズにお参りが出来ました。
お線香を備えて娘に煙を沢山浴びさせました(今年1年、元気で居られますように…と)
お守りコーナーでとてもいい音色の鈴?鐘?がついた珍しいお守りがあり、ひと目見て気に入り娘に購入しました。
静かで参拝にはとてもいい所だと感じました。
様々なお守りが販売されていましたが、ここは『厄除け』との事なので一般的には厄除けお守りの購入が1番かとは思いますが、娘に購入したお守りが私的には1番オススメしたいと思います。
七面鳥放浪記
七面鳥放浪記2 年前
おとなり佐野市の厄除け大師には規模でも参拝者数でも遠くおよびません。本堂地下には美術館があって、一番の見ものは伊藤若冲の掛軸ですが、それとて数ある作品のひとつにすぎず、代表作などではありません。しかしながら境内はよく整備されていて美術館の展示も丁寧です。檀家でない、観光客にもフレンドリーな雰囲気なので気軽に参拝できます。
足利市の中心部からは少し外れていますが、あしかがフラワーパークと鑁阿寺と足利学校と織姫神社以外の見どころにとぼしい足利ですから、時間に余裕があればここも悪くない選択肢だと思います。
久保田芳子
久保田芳子2 年前
毎年厄除けに行きます。
家内安全、交通安全の御札を受けに本堂に30分位並び受けてきました。
本堂の地下に美術館があり、円山方虚、棟方志功など、掛け軸や器、仏像などいろいろあります。心が豊かになりました。😉👍️🎶
群馬のまぁたん
群馬のまぁたん2 年前
関東百八地蔵尊霊場札所、ぼけ封じ関東三十三観音札所など御朱印は4種類あり、寺務所で直書きして頂けます。待っている間、本堂の地下の美術館を無料で見させて頂けました。(本来は¥500)見処あります。御朱印各¥500
黒鬼
黒鬼2 年前
5月の連休ごろは庭の藤の花が見事です。ただ少し藤棚が低いので中に入れますが、かがんで見るのがつらいです。お盆ごろは蓮の花と百日紅がさいています。11月ごろは冬桜が見られます。
推薦の場所