/Ichikawa/仏教寺院

下総國分寺(真言宗豊山派 國分山)

日本, 〒272-0834 千葉県市川市国分3丁目20−1

下総國分寺(真言宗豊山派 國分山)
仏教寺院
3.9
81 レビュー
8 コメント
方向の指示
PWV8+MJ 市川市, 日本、千葉県
+81 47-371-7221
ja.m.wikipedia.org
場所の報告
この場所を要求する
Share
レビューを書く
Eisin saito
Eisin saito2 年前
自宅からそう離れていない場所にこのような立派なお寺があったとは・・・。
車がすれ違うのも困難な細い坂道を上った先にございます。
Seahorse
Seahorse2 年前
律令時代の国分寺が有ったところに有るお寺です。過去の国分寺の遺跡らしきものは見当たりませんが、場所は少々違うようですが南大門の復元のみされております。今はお寺の墓地となってしまっておりますので復元は出来ないと思いますが、もう少し当時の状態がわかるようにしてほしいです。
煎餅布団
煎餅布団2 年前
千葉側にはレンタサイクルがなく、小岩駅にて自転車を借り、市川考古博物館、葛飾八幡宮、六所神社を経て当地に至る。
かつて国府があった下総総社跡と下総国分寺、国分尼寺とは近い。
とはいえ、運動不足の身には自転車漕ぐのも一苦労。
かに
かに2 年前
国分寺というのは奈良時代に聖武天皇の号令によって全国に作られたお寺で、下総国には市川市の国分台の地に建設された。と、いうのは簡単だが、すでに宅地化が進んでいた国分の地で発掘作業を伴う歴史研究をするには大きな苦労があったといわれている(発掘の成果はぜひ市川の考古博物館へ!)。下総国分寺の特色は、お堂や党の瓦の文様(宝相華文)にあるといわれており、奈良時代の国分寺では、ここ下総国分寺でしか使われてなかったといわれている。なぜ下総国分寺だけ宝相華文が使われていたのかは所説あるが、当時この文様が流行っていた新羅の国の人が設計に関わっていたとも言われているらしいです。
ふくしまげんめい
ふくしまげんめい2 年前
国府跡と言われる球場から、マップの経路案内を頼りに歩き始めたが、複雑な小道が交差して途方に暮れた。jp配達人、自転車で散歩中の老人に尋ねても知らないとの答えが返ってくる。目星をつけた小高い丘陵につながる坂道を登ると、朱色の山門が目に入る。国分寺の後を継ぐ形で創建された真言宗豊山派の寺院である。境内はそれほどの広さはないが、管理の行き届いた寺である。
Satoshi Komiya
Satoshi Komiya2 年前
散歩していて通りかかり参拝させて頂きました
Kazu
Kazu2 年前
法事中にも関わらず御朱印対応ありがとうございました。
とても綺麗で気持ちの良いお寺でした。
あさぬま正一
あさぬま正一2 年前
国の指定の史跡で、朱色の門が海神の大覚寺を思いだしました、それに密教で空海、弘法大師、真言宗ですね立派な御寺やみせてもらいました
推薦の場所