/Kyoto/仏教寺院

法観寺

日本, 〒605-0862 京都府京都市東山区清水八坂上町388

法観寺
仏教寺院
4.5
2 レビュー
8 コメント
方向の指示
XQXH+CM 京都市, 日本、京都府
+81 75-551-2417
kyoto.travel
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 10–16
火曜日: 10–16
水曜日: 10–16
木曜日: 10–16
金曜日: 10–16
土曜日: 10–16
日曜日: 10–16
レビューを書く
Yo “TS2121” sakuro
Yo “TS2121” sakuro2 年前
石畳の坂道から望む八坂の塔、京都を紹介する雑誌やパンフレットで一番目にする光景だと思います。綺麗な写真を見て現地に行くとガッカリする名所(○○時計台など)もありますが、ここに関してはそれはありません。ここを含む東山エリアは「やっぱり京都だね」と誰もが思ってしまう魅力があります。

コロナによる緊急事態宣言下だったため中へは入れませんでしたが、ここに限って言えば近くで見るよりも遠目で見る方が価値があるように思いました。宗派とか格式もさることながら、東山の借景になっている感じです(比叡山の借景と同じ感覚)。
園田智宏
園田智宏2 年前
京都一二の観光地域のため、たどり着くまでの人混みは覚悟です。ただ拝観は不定期なのと若者向けではないのとで境内に観光客はそれほどいませんのでゆっくり参拝はできるかと。塔内の階段はかなり急なので登る方はそれなりの対策(靴など)を。
Nagoya spa
Nagoya spa2 年前
祇園のシンボル八坂の塔(五重塔)
寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです。東大路から東へ坂道を上るこの風景は、なんとも表現できない程、素敵な情景です。京都にいるんだな、と実感できる場所でもあります。
境内には平安時代後期の武将、木曽義仲の首塚もあります。
南形浩
南形浩2 年前
八坂の塔 何時もは眺めているだけの東山一帯のシンボル、ランドマーク的に想ってましたが、今回は法観寺として中にも入り上りもしました。 聖徳太子の夢告知から始まり、源頼朝による再建と由緒を聞き感ずるもの有りました。境内には太子堂、薬師堂も有り、更には朝日将軍 木曽義仲の塚まで有るとは知りませんでした。やはり外観だけでは知らない事、沢山あり勉強に為りました。
宅見肇
宅見肇2 年前
京都の観光地に有る法観寺は八坂の塔とも呼ばれる。聖徳太子が建てた ?
今は、渡来氏族、八坂氏の創建という説が有力。

皆さん京都のシンボルタワーと写真だけを撮って通り過ぎる。私もその通りだ。10回以上、通り過ぎた。開いているのを見た事ない。

近くの料亭のお兄さんに聞いてみた。「ここはね、休みは決まってないですね、土'日曜は開いていたんだけど、最近は外国の方に悪さされた様で、ずっと閉まってます」と…まぁ目印になって役立ってますけどね✌️
スッキリおぢさん
スッキリおぢさん2 年前
令和4年4月3日朝の6時撮影。
京都はどこに行っても人混みだらけですので、できれば早朝の散歩をお奨めします。
河原町周辺のホテルに泊まっていれば、歩いても行けると思います。
清々しい朝の空気を吸いながら、地元の人のように散歩をして見て下さい。
写真を撮影した時も、ほとんど観光客の方は居ませんでした。地元の住民の方が散歩したり、犬を連れて歩いていました。
Higuchi Akinori
Higuchi Akinori2 年前
八坂通りを東に進んだ突き当たりに見えるのが「法観寺」の五重塔です。法観寺の名前は知らなくても、「八坂の塔」なら知っている人も多いと思います。坂から撮った八坂の塔の画像がとても有名です。境内には本堂はなく、開基と伝わる聖徳太子のお堂や、薬師堂などがあります。五重塔内部も拝観することができる非常に珍しい場所なので、是非拝観をお勧めします。受付で御朱印をいただいて参りました。
Yo Koi
Yo Koi2 年前
聖徳太子が、観音様の夢のお告げをみて建立されたという五重の塔です。焼失したため1440年に再現されたもの。入場料400円です。

阪急京都河原町駅から徒歩で清水寺へ向かう途中に寄りました。徒歩20分くらい。
二層まで上がりました。約600年前の建築物ですが、しっかりとした造りで、歴史を感じられます。
推薦の場所