/Kyoto/

大宮駅

日本, 〒600-8389 京都府京都市下京区四条大宮町

大宮駅
3.6
132 レビュー
8 コメント
方向の指示
2P3X+C5 京都市, 日本、京都府
場所の報告
この場所を要求する
Share
レビューを書く
MAKOTO OTA
MAKOTO OTA2 年前
嵐電四条大宮駅との乗り換え駅です、歴史のある市街地の駅として、オフィスやホテル、商業施設等もあるのですがランドマークになるような大きな施設がないため地味です。
駅にロッカーはあるので観光等で荷物が嵩張る時は預けることができます。
中島ディーン
中島ディーン2 年前
駅は地下になります。降り口は3箇所有ります。又出口の各場所にはバス停が直ぐ有り、何かと便利です
普通の霊夢
普通の霊夢2 年前
阪急京都線の駅。四条通りに面している。快速急行と準急が停車する。嵐山本線の「四条大宮」駅まで直結していて、相互乗り換えが可能。普段からあまり混んでいないので、意外と穴場な駅でもある。梅田方面と京都河原町方面のホームは異なり、間違えた時は少し迷う。
ヨッパのホッシー
ヨッパのホッシー2 年前
昭和6年「京阪京都」の駅名で全国で2番目に開業した地下線路区間の駅。ちなみに全国初の地下線路区間は、東京の銀座線だった。
昭和8年に開業した大阪市営地下鉄(現在は大阪メトロ)より古く、近畿地区で一番歴史のある地下線路の駅となっている。
屋根上のパンタグラフから集電する方式の地下線では、大宮駅と西院駅が全国初の線路区間の駅。
ほとんどの区間が開削工法で建設されたが、地下水位が高く難工事となった。当時は珍しい欧州製の鋼矢板を連続して打ち込み、アスファルト防水を施工し鉄筋コンクリートボックスを構築した。線路の土台となる道床は一般的なバラスト(石積み)ではなく、建設当時は大変珍しいコンクリート製となっており、現在も駅ホームから確認できる。
土を埋め戻して道路を復旧させる際には投下爆弾に地下随道が耐えうる強度算出がなされ、世界恐慌の不景気な中、戦時を考慮した技術をもって建設された。
地下線やホームの構造物は土木学会の「選奨土木遺産」に指定されており、改札口付近に指定板がある。
開業当初は発着駅で昭和18年に「京都」駅に改称。河原町まで延伸し途中駅となった昭和38年に「大宮」駅に改称した。
乗客の増加に伴い次第に車両の長編成化が実施された。昭和47年には特急と一部の急行が8両編成となったが、この大宮駅と隣の西院駅は、ホームの有効長さが7両編成分しかなく、駅到着時には一番後ろの8両目だけ扉が開かない「ドアカット」と社内で呼ばれた運用が昭和61年まで続いた。昭和61年ホーム延長工事が完成し、ようやく10両編成の発着が可能な駅となった。
平成13年まで特急以下、すべての種別が停車する駅となっていた。
昭和初期の建設開業で構造物や配置に制約が多いため、機能的な駅と比較すると不便な感じを受けるが、エレベーターの設置やバリアフリー化など、土木技術等の進化により、対応可能なものから徐々に実施されている。
駅ホームから見える線路内は、重厚感のある鉄骨の柱が並びコンクリート製の柱とは違う趣きと、建設当時は珍しいコンクリート製の線路床が特徴的となっている。
嵐電大宮駅と乗り換えができ、駅前はバスロータリーもある。路線バス・高速路線バスが発着しタクシーも常駐している。
周辺は、飲食店やホテルなどの宿泊施設も多くとてもにぎやかな街。
Tsuyoshi sasaki
Tsuyoshi sasaki2 年前
河原町駅からの4駅の中でもっとも規模が小さい駅です。立命館大学、高雄、周山、JR二条駅への玄関口として便利です。
駅の北東エリアには昔ながらの町家の店が幾つか残っています。
24 Symphony
24 Symphony2 年前
静かで少し暗い?独特の雰囲気のある好きな駅です。日本で二番目に古い地下駅でしたっけ?新京阪時代の京都側の終着駅。
らむしに
らむしに2 年前
河原町方面行きホームの5番出口の壁が汚い。埃まみれ。恥ずかしくないの。
食べ歩き最高!
食べ歩き最高!2 年前
人が多くて賑やか、周辺には多種多様なお店が多くめっちゃ楽しめる😊人流は四条河原町ほどでなく丁度良い感じでこの周辺の雰囲気が大好きです!宝くじ売り場もあるし😁
推薦の場所