/Tsukuba/科学博物館

地図と測量の科学館

日本, 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番

地図と測量の科学館
科学博物館
4.2
601 レビュー
8 コメント
方向の指示
433P+H7 つくば市, 日本、茨城県
+81 29-864-1872
gsi.go.jp
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 閉じられた
火曜日: 9–16
水曜日: 9–16
木曜日: 9–16
金曜日: 9–16
土曜日: 9–16
日曜日: 9–16
レビューを書く
Saku Taka
Saku Taka2 年前
予約不要、無料。国土地理院の科学館です。子供たちの勉強のために連れてきました。夏休みでしたが混むわけでもないのでおすすめです。大人でも楽しめる空間でした。
ショップもとても充実してました。特に一階の3Dメガネで立体的に見える日本地図は圧巻でした。夏休みの自由研究などにも良さそうです。
石坂 武司
石坂 武司2 年前
初めて入館させて頂きました。
駐車場🅿も広くて安心しました。
入館料は、無料です。
館内に昔の地図🗾が作られた測量する道具と資料などを展示していますけど、すごくて素晴らしい。自然記号のクイズなどのことは、いい勉強になりました。
オススメは、家族連れと学校学習です。
熊猫
熊猫2 年前
地図が好きな子供が行きたいというので、行ってみました。
当日は雪の影響で他に誰もいなく貸し切り状態でした。
自分はそれほど興味はなく1時間くらいで出るかなと思ってましたが、展示物も多くなんだかんだ閉館の16時まで3時間近くみていました。
目測ゲームやクイズも楽しかった。
売店も珍しいものも色々あったのですが、閉館時間が来たのでじっくり見れませんでした。
この日は除雪中で屋外の地球ひろばには出れなかったので、また見に行きたいと思います。
Yukou trip
Yukou trip2 年前
研究機関がたくさんあるつくば市の博物館。なんと、あの国土地理院にあります。

国土地理院ってつくばだったんだ!という驚きと、国土地理院に来れたということに心が沸き立ちました。

名前の通り、地図や測量について学べる資料館です。私は観光、旅行好き、もとをたどれば地図好きでして非常に楽しかったです。
中学校の資料集の詳説全国日本地図は大人になってもずいぶん持ってたな。

たくさん資料はあるんですが、ロビーに置かれた夏休みの小学生向けの地図記号クイズでひとしきり夫と盛り上がる。
昔とは変わってたり、増えてるものもあっておもしろいです。
地図って、お子さんから親御さん、おじいちゃんおばあちゃんまで年代を問わず共通で楽しめるし、共感できるテーマですね。

50年以上前の航空写真も見れたりして、夫の小学生の頃の話を聞いたり。
ひとつひとつの資料が面白いのでなかなか前に進みませんでした。

地図って、人生とか思い出に密接に関わってるので広がりがあるんでしょうね。

つくばにはたくさんの博物館がありますが、ものによってはマニアック過ぎて付いていけません。ここはいたって分かりやすいので誰でも楽しめます。
H. K
H. K2 年前
つくばセンターから土日祝日運行のサイエンスツアーバスで行きます。バスの乗客は私一人でした。近くの人が車で行く場所みたいです。展示物はたくさんありますが、地図は文系、測量は理系なのでそこをうまく分けると興味を持てるかも知れませんが、見学無料なので凝った展示は難しいでしょうね。
Kazuk Hiros
Kazuk Hiros2 年前
無料で入れます。地図好きにはたまらないところ。入ってすぐの大きな日本地図は2階からずっと眺めていられます。
売店には地図に関する本やグッズがいっぱいです。
Mofmof master
Mofmof master2 年前
直径22メーターの日本列島地図は、さすがにでっかいですね。上に立つと高度約300kmの人工衛星からの目線になるそうです。
測量の飛行機「くにかぜ」も展示されていました。
メインの建物の屋内の床にも大きな日本列島地図が描かれています。
測量や地図に関する専門の博物館は日本でもここだけとのことです。
お土産屋さんには地図に関するめずらしいグッズがいっぱいでした。
休憩スペースも広くてのんびりできますよ。
これで無料って素晴らしすぎますね。
Zhangshi xiaomu
Zhangshi xiaomu2 年前
無料で楽しめる施設としては、展示物が豊富だと思います。分野的に大人向けかと思っていましたが、子連れファミリーを多く見かけました。
野外展示のミニ地球は、栃木県のこども総合科学館にも同様のものがありますが、こちら地図と測量の科学館のほうが真新しく、キレイです。いつまでも見ていられます。
縮尺1200万分の1で再現された月と地球の距離感もぜひ感じ取ってもらいたいです。ちなみに奥に見える筑波山あたりが太陽の位置との説明がありました。
推薦の場所