/Kyoto/仏教寺院

石水院

日本, 〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8

石水院
仏教寺院
4.1
71 レビュー
8 コメント
方向の指示
3M6H+2C 京都市, 日本、京都府
+81 75-861-4204
kosanji.com
場所の報告
この場所を要求する
Share
月曜日: 8–17
火曜日: 8–17
水曜日: 8–17
木曜日: 8–17
金曜日: 8–17
土曜日: 8–17
日曜日: 8–17
レビューを書く
くまごろー
くまごろー2 年前
2021/10/16
石水院は入山料(500円)とは別に拝観料一人800円かかります。
石水院では鳥獣人物戯画を見る事が出来ますが、鳥獣人物戯画しか無いと言ってもいいでしょう。
でもテレビなのでよく見る鳥獣人物戯画の4巻が見られるのでは価値はあるでしょう。1~3巻も見られますが、サイズが小さいので多分複製だと思います。

紅葉時期であれば素晴らしい景色も見る事が出来ると思います。

ただ、写真撮影禁止と言うのが残念ですね。
あとり
あとり2 年前
21年11月17日に訪れました。

人が入っていない「石水院」の写真が撮りたかったため、9時すぎに到着するように早めに行きました。
それでも修学旅行らしき学生や、ツアー団体を見かけました。
でも人ががいない写真が撮れて感動しました❤
紅葉がとてもキレイでした。

また、「石水院」へ行く渡り廊下が下の地面や池が見える板張りだったのが面白かったです。
Mum mitu
Mum mitu2 年前
バスで栂尾まで行くと裏参道からになるのでこちらのほうが先になります、もし高尾ルートで神護寺から行って表参道からだと最後になると思います。庭園が素晴らしい眺めです、あと有名な鳥獣戯画のレプリカもあります。
T u
T u2 年前
経蔵として建てられたあと「寝殿造」の住居に改造されたということでいわゆるお寺のイメージとは違い不思議な印象でした。 鳥獣戯画を見るためなら800円を払ってまで訪れる必要はないでしょう。 レプリカだしほ。 ほんの少しだし。 残念ながら庭も大した事ないし。 「明恵上人樹上坐禅像」もむき出しで掛けられていたのでおそらく模写作品かと思われます。 ホームページを見ても色々と国宝・文化財を所蔵しているとの内容ですが、具体的に現在どこに所蔵されているのか特に表記されていません。 wikiによると「建造物を除く指定文化財の大部分は東京および京都の国立博物館に寄託されている」とありますので、推して知るべしです。
とはいえ、この建物は「本物」ですので興味のある方はぜひ「天井」を見てください。 おそらく高山寺全体の中でも最も迫力がある物かと思われます。 この天井で700円分くらい感動しないと元は取れません。
Kosuke kato
Kosuke kato2 年前
12/11には紅葉は完全に終わってましたが、その分あまり混まないので個人的にはオフシーズンがおすすめです。
鳥獣戯画で有名ですね。縮小模写3巻と原本(たぶん)が1巻展示されてますが、本来は明恵上人の遺構という点こそが高山寺の高名の所以なんですね。

ただ拝観に際し、受付での案内がやや不親切で特別拝観や別料金のお茶の説明が無く普通にお庭や鳥獣戯画、国宝の明恵上人掛軸を見て帰るだけになってしまったのは残念。
円座厚司
円座厚司2 年前
高山寺石水院は五所堂と呼ばれて鎌倉時代初期の建築だそうです。創建当時、現石水院は東経蔵として金堂の東にあったそうです。安貞2年(1228)東経蔵の谷向かいにあったもとの石水院は洪水にあい、その後、東経蔵が春日・住吉明神をまつり、石水院の名を継いで中心的堂宇となったそうです。明治22年(1889)に現在地に移築され、住宅様式に改変されたと言うことです
小太郎
小太郎2 年前
鳥獣戯画で有名な高山寺の石水院。
そこには善財童子がいます。

これを写した写真の最高傑作は、
水野克比古さんの京都名庭園に、
載ってるものだと思います。

僕は個人的に水野克比古さんを尊敬してて、
同じ写真を撮るために、写真集に載ってるお庭を訪ねまわってます。
すると、書道と同じで、
写真の技術が上がるのが分かります。

季節や時間を変え、善財童子を撮りましたが、構図は水野さんそのものです。

善財童子は、奈良桜井の阿倍野文殊院のものも有名です。
撮影禁止ですが、一見の価値があると思います。
樽谷英樹
樽谷英樹2 年前
国宝の建物があります。
【裏参道】より【表参道】からの方が景色は好きでした。
見た目の凄さは感じませんでしたが、周りの景色も凄く良く、かなり山奥まで来た感じがしました。
推薦の場所